まずはFreeNASを試してみよう
まずはどんだけ使えるか確認してみよう ダウンロード まずはFreeNASのサイトからダウンロード。 最初、Embedded 0.69を落としてCDに焼いたが、全然ブートすらしない。どうやらこれではなくLiveCDの方を焼 … 続きを読む →
View Article外付けディスクを買ってきてFreeNASを構築
秋葉原に500GBの外付けディスクを買いに行った。 500GBが一万以下 いまや、ハードディスク500GBが7000円ぐらいでゲットできるんだね。安くなったなぁ。 買ってきたのは日立のHDP725050GLAという型番の … 続きを読む →
View ArticleFreeNASとりあえず使えるようになったが
FreeNASはとりあえず使える状態になったが、想定した構成にはならなかった。 まずは買い物 二日連続で秋葉原に行く。最近、PCのパーツなんて買ってなかったけど、パーツはやっぱり秋葉原が安いね。玄人志向のUSB2.0V4 … 続きを読む →
View ArticleFreeNASにeSATAでつなげる作戦失敗
あぁ、もったいない。 前回、なんとかFreeNASがファイルサーバー兼DLNAサーバーとして動作するようになりましたが、やはりバックアップ用に持っている1TBのディスクもつなげたい。で、教えてもらったeSATA接続に挑戦 … 続きを読む →
View ArticleFreeNAS RSYNCによるバックアップもOK
昨日、なんとか環境が整ったFreeNASですが、今日の朝ちゃんとバックアップ出来たのも確認しました。 バックアップはrsycでとりました。 これもGUIから設定できるようになっていて、RSYNC→ローカル→「+」とたどっ … 続きを読む →
View ArticleFreeNASやはり若干安定度に欠ける
Windowsフォトギャラリーでデジカメの写真取り込もうとしたら、エラー発生。 どうやら取り込み先に指定しているFreeNASにアクセスできなくなっている。 ネットワークコンピューターから入ろうとしてもアクセス権がないと … 続きを読む →
View Article自宅NASをQNAP Turbo NAS TS-451にした
自宅のNAS環境をQNAP TS-451にしました。 今まで使ってたNAS Thinkpad X41 Tablet Thinkpad X41 TabletというノートパソコンにUbuntuを入れてNASとして使っていま … 続きを読む →
View Article自宅のQNAPでRAID 5を組んでみた
せっかく複数ディスクが乗るQNAPを買ったのでRAIDを組んでみたくなった。 RAID 5とは? ディスクを3本以上挿すことで、一つディスクがぶっ壊れてもNAS自体は動き続けてくれるという機能です。専門用語で言うと「 … 続きを読む →
View ArticleQNAP TS-451で仮想環境構築するためにメモリ増設してみた
QNAPの仮想環境機能を使ってみたかったので、メモリを8GBに増設した。 QNAP TS-451では仮想環境を構築できる QNAP TS-451では追加で「Virtualization Station」というアプリを … 続きを読む →
View ArticleQNAP TS-451にGit環境を作った
8GBにメモリを増設したQNAP TS-451に仮想環境を入れてみるよ。 仮想環境を使うにはVirtualization Stationのインストールが必要 なにはともあれ必要なのでApp Centerからインストー … 続きを読む →
View Article